vs サンフレッチェ ~J 第17節~
レッズ 2-1 サンフレッチェ
とりあえず、勝てた~~~
試合終了後、口をついて出た言葉は
「広島、やっぱうまいわ・・・・(^_^;)」
でした。
うまい上に、徹底してる。
パスサッカーで攻めてくるときはもちろんだけど、
この試合では「寿人!!!」ってボールが叫んでるようなパスがもう何本も。
ついでに「オフサイド?それが何か??」とも言ってたけど。
どっちを使うときも、全員がそれに合わせて動くんだよね。
3月のナビのときも思ったけど、やっぱりお手本の1つだなぁ。
で、うちのコですが。
ヨシヤがナイチェルさんに呼ばれてスタメン組に入り、
次に暢久がナイチェルさんに呼ばれて話をしてて、
でもスタメン組は10人しか居ない! 居ないの誰!?!?
・・・・ツボが居ない!!
わたしが気がついたのはこの順番でした。
寿人があれだけ裏取って走れたのは、ツボが居なかったからっていうのが
すごく大きな原因のひとつだと思っているんだけど、
それにしてもDFライン、落ち着かなかったね。
ツボのところにホリを入れるって言う方法もあったと思うんだけど、
フィンケ先生はヨシヤを入れることを選んだ。
#萌ちゃんが居たらまた違ったかも
ヨシヤ、着実に力を認めてもらえてきてるね!
でもそれだけ、自分のやれることをもっと増やさなきゃ ってことに繋がるね。
もっと頑張れるよね?
前半、どーしようもなくやられっ放しだったけど、
それでも1点で抑えることができた。
ハーフタイムにブーイングが出ちゃって、どうなることかと思ったけど
#うちのコたちはなんだかんだ言ってブーイングされると落ちると思っているので
メンバー入れ替えて臨んだ後半は、時間がたつにつれて良くなってきた。
そりゃ、広島の子たちが走れなくなってきた とか、柏木が居なくなった とか
そういう理由もあるとは思うんだけど。
・・・・実際、柏木が交代したときには喜びましたけどね(自爆)
2点とも、そりゃ確かに「パスで作っていったゴール」ではなかった。
1点目はそれこそタカとエジだけで取ってきたゴールだし、
2点目はセットプレイからだった。
でも、FW2人のコンビネーションがよくなったって捉えれば
それは間違いなく「今年の」進歩だし、
あの位置でFKを獲ったのは、ちゃんとあの位置まで攻め込めたから。
あそこでファウルを受ける ってことは、上げさせちゃいけないと思わせられたから。
そう考えたら、やっぱりこれも「今年の」進歩だと思ってあげたいなあ と。
・・・・ムダに前向き(自爆)
エジは初めてPK外したんだってね。
あれ、外したとか言われてるけど、要は「狙いすぎ」だったんじゃない?
でもGK、右隅に向かって飛んでたよね。
こないだ決めたときも、やっぱりGKの飛ぶ方向は合ってた。
もしかしたら、読まれはじめちゃってるかもしれないなぁ。
セル。
この日のセルは「やればできるじゃん!」なプレイが守備でも出てたのね。
で、なまじ“やればできる”ことをそうやって見せてくれるもんだから、
逆にやってないときが目立つのよ~~!
セル、守備ってのは 見てればいい ってもんじゃないんだってば~!
ほんっとにもう、やればできるのにーーーー orz
これで、リーグの半分が終わりました。
2位で折り返すなんて、開幕時には想像もしてなかった。
それよりなにより、
「うわーうちのコまたうまくなったー♪」と思いながら帰れる試合が
こんなに何度も見られるなんて、ほんとに思ってなかった。
たった半年で、こんなに楽しいサッカーを見られるようになるなんてね。
残り半分、うちのコたちはどこまで行けるだろう?
最終戦、鹿島相手にどんなサッカーを見せてくれるだろう?
今から、それがすごく楽しみ!
「レッズ観戦記 ~2009~」カテゴリの記事
- vs グランパス ~J 第19節~(2009.07.28)
- vs サンフレッチェ ~J 第17節~(2009.07.14)
- vs モンテディオ ~J 第16節~(2009.07.09)
- vs ヴィッセル ~J 第15節~(2009.07.03)
- vs F・マリノス ~J 第14節~(2009.06.26)
The comments to this entry are closed.
Comments